NAGOYA地元ネタ
今年5月にリニューアルオープンした鶴舞公園をランナー目線でチェックしてきました。
名古屋市では10・11月の2か月間を「スポーティブ・ライフ月間」と位置づけ、さまざまなスポーツ教室などを実施。ランナー向けのイベントもあります。
大きなお祭りや花火大会は、クルマで行っても交通機関で行っても道中の混雑は必至。しかし自分の脚で走っていけば、ノンストレスで楽しめます。
ランニングとの親和性が高い「スタンプラリー」。9月8日より名古屋市内を舞台に101か所をめぐるスタンプラリーが開催されます。
愛知県唯一のフルマラソン(男女が参加可能な公道を使った大会)、「第2回にしおマラソン」が9月1日より一般エントリーを開始しました。
来年度、愛知県美浜町に新たな陸上競技場が誕生します。
ナゴヤエリア随一の硬派なハーフマラソン大会、「読売犬山ハーフマラソン」が5年ぶりに開催されることがわかりました。
名古屋からも比較的アクセスしやすい岐阜県本巣町でこの秋、「2023もとす遊RUN~樽見鉄道でGO!~」が開催されます。
スタジオジブリのあの最新作がついに作品静止画提供開始。ということで、ランニングにからめて紹介したいと思います。
愛知の“ふるさと”、奥三河。ランナーにとってはトレイル(山)のイメージが強いかもしれませんね。
名古屋近郊で人気のランニングコースの一つ、愛知池。ボート競技施設としても利用される池の周りを1周するコースは約7.4km。
4つのマラソン大会に参加し、ポイント制で総合優勝を競う「三遠マラソンシリーズ」。本日よりエントリー開始です。
名古屋から長野マラソンに出場する際、ほとんどの人が利用する「特急しなの」が、ようやく新型車両に切り替わります。
名城公園に次ぐ名古屋市内の定番ランニングスポットといえば「庄内緑地」。