実走!名古屋RUNコース
(22年以前の記事は再編集していますのでご了承ください)
今年5月にリニューアルオープンした鶴舞公園をランナー目線でチェックしてきました。
稲沢市祖父江町に、昨年オープンした「祖父江ぎんなんパーク」を走ってきました。その名のとおり、有名な「祖父江ぎんなん」の振興促進の一環として整備された公園です。
名古屋市緑区の高台にある「滝の水公園」を走ってきました。緑区には大小さまざまな公園が点在しており、中でも滝の水公園は、普通とは異なる特徴をもっていることから地元では人気です。
岐阜県の新庁舎前に開園した「ぎふ結のもり」を走ってきました。7月にオープンしたばかりの、東西150m×南北100mの中規模公園です。
今秋オープン予定のジブリパークへの主要アクセスとなるリニアモーターカー「リニモ」。その杁ケ池公園駅から約300mの地に広がる都市公園、「杁ケ池公園」を走ってきました。
市内外を問わず多くのランナーがケガ予防や治癒祈願のために訪れるという、日進市の「足王社」(白山宮)に行ってきました。
近年いくつかの大学が進出し、今なお開発が進む日進市竹の山周辺。椙山女学園大学日進キャンパスの南側に位置する「弁天池公園」もまた、開発の過程で2012年に誕生した新しい公園です。
かねてより工事中だった名城公園北園「暫定ランニングコース」が、先月1日より共用開始されました。距離は従来と同じ1周約1.3km。カーブがやや多くなるものの、走り心地はこれまでのコースとあまり変わらない印象でした。
愛知県豊田市の市街地東部に広がる鞍ケ池公園を走ってきました。もともと歴史の古い公園ですが、今年春にリニューアルオープン。一日中食べて走って遊べるアウトドアパークに生まれ変わりました。
岐阜県美濃加茂市のリバーポートパーク美濃加茂周辺を走ってきました。名古屋市内からクルマでおよそ1時間弱。木曽川沿いに広がるリバーポートパークは、休日のジョギングにぴったりのレジャーとフィットネスをテーマとした公園です。
来年3月開催予定の、愛知県初となる市民フルマラソン「にしおマラソン」(男女共に参加できる自治体主催フルマラソン)。前回のメイン会場周辺に続き、一色漁港の海沿いコースを走ってきました。
来年3月開催予定の、愛知県初となる市民フルマラソン「にしおマラソン」(男女共に参加できる自治体主催フルマラソン)。そのメイン会場周辺を走ってきました。
愛知県常滑市を走ってきました。常滑といえば中部国際空港(セントレア)がある町として有名(?)ですが、瀬戸市と並ぶ焼き物の一大産地としても全国にその名を馳せています。今回はコストコやイオンがある「りんくう」地区ではなく、「やきもの散歩道」を…
国営木曽三川公園の中央水郷地区(中流)に広がる「ワイルドネイチャープラザ」を走ってきました。まるで海のように満々と水を湛える木曽川。ワイルドネイチャープラザは、その河畔に設けられた広大な公園です。
名古屋市中川区にある「荒子公園」を走ってきました。このあたりは戦国武将 前田利家の生誕地でもあり、利家公関連の史跡が点在しています。
清須市の新川沿いに位置する「新川西部浄化センター緑地」は、比較的新しい中規模の公園です。
三重県の四日市東I.Cからクルマで約10分。伊坂町にある「伊坂ダムサイクルパーク」を走ってきました。
名古屋の北東に隣接するまち、春日井市の高蔵寺ニュータウンにある「水辺公園」を走ってきました。
名古屋からクルマで約1時間。岐阜県美濃加茂市にある「みのかも健康の森」を走ってきました。のんびり公園ランをイメージしていたのですが甘かった・・・。想像以上にハードなコースでした。
愛知県瀬戸市を走ってきました。瀬戸市といえば陶磁器の産地として全国的に有名ですが、ランナーにとっては定光寺や海上の森エリアが馴染み深いのではないでしょうか。今回は同じ瀬戸市でも市街地エリア。名古屋の隣にもかかわらず、これまでほとんど訪れた…
徳川家康の生誕地、岡崎城から直線で4.5km南に位置する「南公園」。遊園地、テニスコート、野球場などを備えた都市公園で、池を中心とした散策路が張り巡らされています。
西三河を流れる逢妻川は、延長10.7kmの二級河川。その川沿いに沿って整備されている「逢妻川サイクリングロード」を走ってきました。
豊川市を代表するお花見スポットの一つ、「佐奈川堤」。この季節におすすめのランニングスポットを紹介します。
名古屋市北区・西区の境界あたりを起点に、清須市、中川区などを経由して伊勢湾に至る一級河川「新川」。その河川敷コースを走ってきました。
名古屋RUNコースガイド114本目。江南駅からフラワーパーク、木曽川沿いのサイクリングロードを経由して犬山に至るコースを走ってきました。
今年春にオープンした公園「広見憩いの杜」を走ってきました。ここは名古屋市上下水道局の露橋水処理センターの敷地を活用した緑地で、ジョギングに最適な遊歩道も整備されています。
名古屋市昭和区にある隼人池公園を走ってきました。園内の大半を占める隼人池は、愛知県が誇る国宝犬山城の城主だった成瀬正虎が正保3年に造った灌漑用のため池です。
パロマ瑞穂スタジアムの東(バックスタンド側)に広がる「瑞穂公園緑陰広場」を試走してきました。
名古屋市中村区、庄内川沿いに位置する横井山緑地を走ってきました。敷地面積は約4ヘクタール。庄内緑地の10分の1ほどの園内に、テニスコート、遊具、噴水などがギュッと収まっています。
国営木曽三川公園内にある「河川環境楽園 オアシスパーク」は、世界淡水魚園(水族館)やグルメ、ショッピング施設が充実したレジャー施設。水と緑のうるおいにあふれる園内を走ってきました。