今年も3万人を応援!マラソンフェスティバル2018。

IMG_4765.JPG 今年で7回目の開催となったマラソンフェスティバルナゴヤ・愛知。今回もFUNRUN758ではコース各所を移動しながら、出場された選手の皆さんに声援を送りました。

第1応援ポイントは古出来町交差点(ごまたまご歩道橋)を曲がってすぐの1km地点。まずは9:00スタートの車いすラソン(10.5km)の選手たちを見送ります。

IMG_4178.JPG

 

フルマラソンは9:10スタート。号砲から3分ほどでトップ集団があっという間に通過。

IMG_4199.JPG

IMG_4220.JPG

IMG_4223.JPG

 

日本郵政グループの関根花観選手を応援していたのですが、他の選手の陰になりうまくカメラに収めることができませんでした。残念。その後、トップ集団からしばらくおいて一般のエリートランナーが続きます。

IMG_4260.JPG

IMG_4261.JPG

 

やがて一般の市民ランナーも続々と目の前を駆け抜けていきました。

IMG_4341.JPG

IMG_4319.JPG

 

だんだん飽和状態になっていき、一時はコースからあふれんばかりに。それでもみなさん元気いっぱい。ハイテンションで声援に応えてくれます。

IMG_4476.JPG

IMG_4488.JPG

 

号砲から30分が過ぎても選手の密度はかわらぬまま。結局、最終ランナーが1km地点を通過するのに40分近くかかりました。

IMG_4339.JPG

IMG_4519.JPG

 

正直、スタート直後のコース幅に比べて選手の数が多すぎるのは明らか。ギネス記録にこだわるより、ランナーファーストで考えていただきたいものです。 さて、第2応援ポイントは5km地点付近(御器所)。ここでは主に名古屋シティマラソン(ハーフ、クオーター)の選手を応援しました。反対車線は14km地点です。

IMG_4542.JPG

IMG_4551.JPG

 

選手たちはすでに汗だく。しかしまだ序盤ということで皆さん笑顔です。ハーフ、クオーターの選手を見届け、早々に次の応援ポイントへ移動。

IMG_4581.JPG

IMG_4583.JPG

 

最終応援ポイントは第1回大会から続けている41km地点手前の「FUNRUN758応援ステーション」。到着したのはちょうどサブ3.5前後の選手が通過するころ。

IMG_4649.JPG

IMG_4596.JPG

IMG_4625.JPG

 

その後、徐々にコース上の密度が上がっていき、フィニッシュ4時間半~5時間半のボリュームゾーンはスタート時のような混雑ぶりでした。

IMG_4654.JPG

IMG_4682.JPG

IMG_4697.JPG

IMG_4606.JPG

IMG_4925.JPG

 

応援ステーションの位置は、ドーム入り口の最終関門から1kmぐらいの地点(フィニッシュまで約1.5km)。

IMG_4722.JPG

IMG_4727.JPG

IMG_4894.JPG

 

制限時間が残り20分を切る頃には、目の前を選手が歩いているとこちらもハラハラしてきます。

IMG_4719.JPG

 

なぜならウィメンズマラソンは41.7km地点に関門があり、閉鎖時刻は16時2分。フィニッシュの閉鎖は16時10分なので、ここで「あと1.5kmを20分で歩けばいい」と油断すると、フィニッシュを目前にして泣きを見ることになります。

IMG_5203.JPG

 

疲労困憊で走るに走れない状態であることは痛いほどわかるのですが、ついつい声援が「歩いちゃダメ!」と厳しいものになってしまいます。

IMG_5229.JPG

IMG_5236.JPG

 

やがて最後尾のランナーを見送り、FUNRUN758応援ステーションでの長い一日が終わりました。ボランティアのみなさん、選手のみなさん、お疲れさまでした。

IMG_4859.JPG