今年も3万人を全力応援!マラソンフェスティバル2016。

mf_5.JPG

5回目の開催となったマラソンフェスティバルナゴヤ・愛知。今年もFUNRUN758ではコース各所を移動しながら、出場された選手の皆さんに声援を送りました。 

第1応援ポイントは古出来町交差点(ごまたまご歩道橋)を曲がってすぐの1km地点。まずは9:00スタートの車いすラソン(10.5km)の選手たちを見送ります。今年も、リオパラリンピック日本代表の土田和歌子選手がダントツの速さで駆け抜けていきました。

mf_1.JPG

 

フルマラソンは9:10スタート。号砲から約3分ちょっとでトップ集団が通過。期待の野口選手がトップ集団の後方に位置しているのが気になりました。

mf_2.JPG

mf_3.JPG

 

やがて一般の市民ランナーも続々と目の前を駆け抜けていきました。

mf_4.JPG

 

まだまだみなさん元気いっぱい。ハイテンションで声援に応えてくれます。

mf_7.JPG

mf_6.JPG

mf_8.JPG

mf_9.JPG

 

1km地点でウイメンズマラソンの最終ランナーを見送ったのはスタートからじつに30分後でした。第2応援ポイントは5km地点付近(御器所)。ここでは主に名古屋シティマラソン(ハーフ、クオーター)の選手を応援しました。

mf_10.JPG

mf_11.JPG

 

スケジュールの関係でハーフの最後尾まで見送ることができませんでしたが、半分以上の選手には声援を送れたと思います。御器所駅から桜通線で30km地点過ぎの第3応援ポイントへ移動しました。

mf_12.JPG

 

この第3応援ポイントではFUNRUN758フルーツステーション(私設エイド)を用意。前回、早々に売り切れてしまったため今回は大幅に増量。オレンジ、グレープフルーツ、ぶどう、りんご、プチトマト、パイナップル、そして応援隊メンバーが差し入れしてくれたメロンを提供しました。

2016-03-12 10.35.54.jpg

 

ウイメンズマラソンは東京や大阪など他の都市型マラソンと異なり、沿道と選手の距離が意図的に離されているのが欠点。私設エイドに不向きな応援者泣かせの大会です。

mf_14.JPG

 

それでも「冷たいフルーツあるよ〜」と大声で呼び込みを開始すると、断続的に選手が集まってきて30分ほどで完売。

mf_13.JPG

 

今回はフルーツの他、塩気たっぷりのキュウリも用意。これが思いのほか好評で、あっというまに無くなりました。

mf_15.JPG

 

運べる量とスケジュールの関係で、おそらく5時間以降の方にはエイドを提供できませんでした。お詫びいたします。 最終応援ポイントは第1回大会から続けている41km地点手前の「FUNRUN758応援ステーション」。到着したのはちょうど4時間40分フィニッシュぐらいの選手が通過するころ。

mf_16.JPG

 

分散して応援していたメンバーが集結して選手に声援を送りました。制限時間まで30分を切るころには、ほとんどの選手がウォーキングで通り過ぎていきます。

mf_17.JPG

 

声援に応えるのも辛い状況だったと思いますが、みなさん笑顔で手を振ってくれました。

mf_18.JPG

 

やがて最後尾のランナーが通過し、FUNRUN758応援隊の長い一日が終わりました。ボランティアのみなさん、選手のみなさん、お疲れさまでした。

2016-03-13 15.53.56.jpg

2016-03-13 17.58.54.jpg