ランニングの着地衝撃は脚部でほぼ吸収され上半身に伝わらないことが判明。

ashirun02.jpg

ランニングのリスクとして、よく「着地時に体重の◯◯倍の衝撃を受ける」という話を見聞きします。この「衝撃」をいかに和らげるかが、ランニングエコノミーを考えるうえで重要な要素といえます。

ただ、人間の脚はよくできているもので、着地時の衝撃(振動)は骨盤に達するまでにほぼ抑制され、上半身に伝わらないことがAix-Marseille University(フランス)の研究チームによって明らかにされました。

軽い30分の走行でも、足が地面に“ぶつかる”回数はじつに約5000回。着地のたびに体重の何倍もの衝撃を受けるわけですから、「走り過ぎはよくない」のは誰でも理解できます。

ashirun01.jpg

研究チームはこの持続的な衝撃が身体におよぼす影響を、一般的な市民ランナー10名の協力のもと調査しました。実験では高速カメラ・脚センサ・力感知プレートを駆使し、動き・加速・筋肉活動を徹底的に分析。

被験者に「裸足」と「ランニングシューズ」の両方で走ってもらったところ、裸足のほうがシューズ着用時に比べて約4倍のエネルギー(衝撃)を発生させることがわかりました。 しかし本題はそこではありません。

着地衝撃は、足、脛(スネ)、膝と伝わっていくにつれ減少。股関節に到達するまでにほぼ消滅していることがわかったのです。この結果は裸足で走った場合でも変わりませんでした

人間の脚部(下半身)はもともと衝撃吸収力に優れており、これは下半身が大切な臓器が詰まった「上半身を保護する役割を担っている」からに他ならない、と研究チームは述べています。

さらに研究チームは、「この衝撃吸収のメカニズム(異なる筋肉活動がどのようにして衝撃を制御するのか)を解明することこそ、脚(足)が受けるショックの軽減、ひいては疲労骨折やケガを防ぐ研究のヒントになる」、と総括しました。 ・・・たしかに、当たり前すぎて考えたこともありませんが、ランニングが原因の傷害は脚部(足、脚、膝など)に集中しています。

ashirun03.jpg

たまに「ウルトラマラソで内蔵がやられた」という話は聞きますが、それが着地衝撃由来なのかはわかりません。ドクター、教えてください。

さて、次回ランニングする際は、「下半身が盾となって上半身を守ってくれている。足、スネ、ヒザ、太もも、骨盤のみなさん、いつもありがとう!」と感謝の気持ちで走りたいと思います。

via:The way we run protects our upper bodies but our legs suffer(New Scientist)