東京マラソン2011 vol.4「EXPO」篇

expo0015.jpgレース本番と同じぐらい楽しみにしていた「東京マラソンEXPO2011」。私が訪れたのは最終日の土曜。早朝の新幹線で名古屋を発ち、そのままEXPO会場へと直行しました。

EXPOを楽しむ前に、まずは選手受付を済ませなければなりません。しかし・・・そこにはなんと、受付の列に並ぶ人の列。それはビッグサイトの2階にまでおよぶ、まるで愛知万博を彷彿とさせる大行列でした。

expo001.jpg

 

「こりゃへたしたら2、3時間かかるかも・・・」と暗澹たる気持ちになったのも束の間、列はけっして停滞することなくつねに動いていました。このため、結局20分ほどで受け付け会場に到達することができました。よかった。

expo002.jpg

 

無事にナンバーカードなどを受け取り、いよいよEXPO見物です!

expo003.jpg

 

エントランスをくぐってまず目に飛び込んできたのがasicsブース。

expo004.jpg

 

巨大なシューズが飛び交い・・・

expo006.jpg

 

Qちゃんが盛り上げ・・・

expo007.jpg

 

歌ありダンスありのフェスティバル&カーニバル状態。

expo005.jpg

 

スポーツメーカーのメインスポンサーなだけに、相当な気合を感じました。「大阪マラソンのミズノ」、「名古屋ウイメンズマラソンの○○○」は、果たしてこの「東京のアシックス」を超えられるでしょうか。 もっとも楽しみにしていたのがNikeブース。

expo0020.jpg

 

最新ウェアやシューズなどの物販のほか、その場でオリジナルTシャツが作成できるサービスを実施していました。

expo0030.jpg

 

ほかにも「Nike+」のプロモーションとしてDJブースを設置したり、オリジナルシューレースなどがもらえるキャンペーンを展開。DJブースではさまざまなゲストによるトークショーも開催されたようです。

expo0031.jpg

 

adidasはブースの2階に試走コースを作ってしまうという大胆な趣向。今シーズンのイメージカラーであるグリーンが鮮やかです。

expo0032.jpg

 

YAMAHA「BODiBEAT」ブースでは高尾憲司コーチによる「心拍とBPMの活用講座」が開かれていました。

expo0035.jpg

 

「参考出品」ながらiPhoneアプリ版のBODiBEATもお披露目。これはよくある単純なランニングアプリではなく、遠隔地で走っている別のランナーのペースに合わせたリズムを刻んでくれるスグレモノ。アンドロイド版も出してくれないかな。

expo0036.jpg

 

BMWブースではアンケートに答えるとオリジナルキャップがいただけるため、長蛇の列ができていました。

expo008.jpg

 

会場はとにかく人・人・人。なにか粗品をもらうためには、いちいち行列に並ぶしかありません。 東京メトロブースでは「10秒チャレンジ!ダッシュの達人」なるゲームで盛り上がっていました。

 

ワコール(CW-X)、ゴールドウインのC3fiコーナー、ミズノあたりも女性をターゲットにした華やかな演出で目をひいていました。

expo0023.jpg

expo0021.jpg

expo0024.jpg

expo0022.jpg

 

VAAMブースの前に人だかりができていると思ったらQちゃんでした。東京マラソン財団の理事であるとともに、いろんな企業のイメージキャラやアドバイザーを務めているため大忙しです。

expo0034.jpg

 

さて、どんどん加速していきます。ランチパック。

expo0013.jpg

 

久光製薬。

expo0010.jpg

 

レモシステム。

expo0017.jpg

 

スターツ。

expo0011.jpg

 

ニューバランス。

expo0033.jpg

 

ザムスト。

expo0027.jpg

 

アミノバリュー(大塚製薬)。レース中、1リットルはいただきました。

expo0014.jpg

 

ランナーズ(アールビーズ)。

expo0019.jpg

 

ランニングマガジンクリール。

expo0028.jpg

 

ニューハレなどいろいろ。

expo0026.jpg

 

アールエルソックス。

expo0029.jpg

 

プーマ。

expo0025.jpg

・・・以上、きりがないのでここらへんで。まだまだ他にも様々なブースが軒を連ねており、歩いていて飽きることがありませんでした。飽きるどころか、ゆっくり2周もしてしまったほど。次回、東京マラソン2011最終レポート「vol.5スナップ篇」で、今回紹介しきれなかったブースも掲載したいと思っています。