「EKIDENカーニバル2011愛知大会」vol.1。

ekdien_aichi04.jpg

「EKIDENカーニバル2011 in Aichi」を実走取材してきました。東京・大阪など3大会で2万人を集める駅伝イベント「EKIDENカーニバル」がついに愛知上陸!大会当日はまさにベストコンディションといえる曇り空。約560チーム、2200人あまりの選手が秋のモリコロパークに集いました。  

チーム内訳は男子チーム×2、混成チーム×1、女子チーム×1です(すべてロングの部)。 当日は雨予報だったため、何が何でも屋根付きの陣地を確保しなければなりませんでした。

 

しかも今回は16名の大所帯。広いスペースが必要です。競技そのものより、陣地確保が気になって前夜は眠れなかったほど。マラソン大会でありがちな“陣地難民”になって貴重な時間をロスするわけにはいきません。 同じことを考えている人がいたようで、すでにいくつかのチームが屋根付きスペースに陣取っていました。

ekdien_aichi08.jpg

 

幸いにもまだ余裕がありましたので、無事に約5畳の巨大ブルーシートを敷いてポジションを確保。この時点ですでに一日の仕事をやり遂げた感に包まれ眠くなってしまいました。 やがて集合時間に近づくにつれ、参加メンバーが続々と集まってきました。

ekdien_aichi07.jpg

 

メンバーどうし会うのが初めてという方も多数。最初はぎこちない空気が流れましたが、そこは同じランニングという共通項を持つ皆さん。すぐに打ち解けたようで安心しました。

ekdien_aichi020.jpg

 

EKIDENカーニバル愛知大会では、主催者による荷物預かり(無料)が用意されているほか、温水プールの更衣室とロッカーも使えます。

ekdien_aichi01.jpg

 

スタートまで時間があったのでウォーミングアップがてら会場内を散策。

ekdien_aichi05.jpg

ekdien_aichi011.jpg

 

前日に「摘み取りイベント」が行われたため期待していなかったコスモスも、ご覧のとおり少しだけ残されていました。見頃はとっくに過ぎていますが、遠目に見ると「満開」に見えなくもありません。

ekdien_aichi06.jpg

 

食べ物コーナーでは、園内にあるモスバーガーが出張販売していました。

ekdien_aichi013.jpg

 

スタート&フィニッシュ地点はこんな感じ。立派なゲートが設営されていました。

ekdien_aichi03.jpg

 

リレーゾーンは種目によりA・B・C・Dに分かれています。次走者のみエリアに入

ることができます。 ekdien_aichi010.jpg

 

1区から4区まですべてのたすき受け渡しが1ヵ所で行われるため、ロードで開催される駅伝のように各区まで移動の必要がないうえ、メンバーを応援しやすいのも特長です。

ekdien_aichi02.jpg

 

と、会場内を散策しているうちに第一走者の集合時間が近づいてきました。メンバー全員でお見送りです。

ekdien_aichi09.jpg

 

最前列はランシャツランパンに身を固めた速そうな人ばかり。体つきからして我々のような体脂肪ランナーとは違います。

ekdien_aichi017.jpg

 

このようにEKIDENカーニバルは、ガチガチの本気ランナーからちびっ子まで楽しめる、まさにEKIDENエンターテインメントなのです。

ekdien_aichi019.jpg

ekdien_aichi016.jpg

 

スタート3分前。主催者の挨拶に続き、MCの音頭による気合の雄叫び。たしか「駅伝を楽しむぞー!(MC)」「おぉぉーー!(参加者)」だったような気がします。

ekdien_aichi015.jpg

ekdien_aichi014.jpg

そして予定どおり9:30号砲。同日開催された大阪マラソンには及ばないと思いますが、それでも一斉に飛び出してく選手たちの姿は迫力がありました。