万博回顧1~シンガポール館~

singapore.JPG

愛・地球博が閉幕してから、あと2ヵ月で1周年を迎える。

そこで、万博の思い出を写真とともに振り返りたい。

まずは「シンガポール館」。

ここは私が初めて“万博らしさ”を感じたパビリオンだ。

 

開幕当初、入場者数は4万人~5万人台で推移しており、

「日本館」や「大地の塔」をはじめ、

企業館ですらスタッフが呼び込みを行っていたほど

“見たい放題”の状態だった。

外国館にいたっては閑散とした雰囲気すら漂っていた。

 

私の初万博は開幕二日目の土曜日。

雪が降るほど寒かったのを憶えている。

まずは実際に渡航経験がある国のパビリオンを見ようと、

東南アジアの国々が集うエリアへ。

独特の香料の匂いがあたり一面に満ちている。

 

ベトナムラオス、マレーシア、タイと立て続けに見て歩く。

小旅行気分は味わえたが、どこも「展示」が中心で今ひとつという印象。

最後に入ったのがシンガポール館だった。

「ここもかわり映えしないかな」と思いかけたその時、

突然、華やかな音楽とともに色とりどりの衣裳を身につけた

ダンサーたちが現れ、階段状のステージで踊り始めた。

見ている人は私を含めて10人ぐらい。

それでも一所懸命、しかも心から楽しそうに踊る姿は爽やかだった。

このとき、「これが万国博覧会か」と思ったものだ。

 

やはり国の個性やパワーは、

モノの展示や映像だけでは伝わらないと感じた。

 

その後、愛知万博の入場者数は急上昇。

春も終わる頃からシンガポール館のショーは大人気となり、

とても開幕当初のように、気軽に見ることはできなくなった。