「若いモンには負けねえ!」とばかりに、やたら速くてタフなシニアランナー、あなたの周りにもきっといると思います(またはあなた自身)。そんな60歳以上の市民アスリートが集うスポーツの祭典「ねんりんピック」。10月、そのマラソン愛知県代表を選考するイベントが開催されます。
その前に・・・「ねんりんピック(正式名称:全国健康福祉祭)」とは、60歳以上のシニアを中心としたスポーツと文化の祭典のこと。来年(2026年)の開催地は埼玉県です。
ラグビー、テニス、卓球、サッカー、水泳、剣道、弓道、ソフトボール、ゴルフ、ボウリング、インディアカ、ゲートボールなど、さまざまな競技種目が名を連ねる、“シニアの国体”ともいえる大きな競技会です。
なかでもランナー注目なのは「マラソン」競技。その愛知県代表を決めるイベントが、10月4日(土)にあいち健康の森公園で開催される「マラソン交流大会」です。
距離は約3.5kmまたは約5.8km。対象は「愛知県在住(名古屋市以外)で、令和9年4月1日時点で60歳以上である人」。 上位入賞者(男女別)が「ねんりんピック彩の国さいたま2026」へ愛知県代表選手として派遣されます。
マラソン愛知県代表を決める戦いとあって真剣勝負となりそう。ご自身はもちろん、ラン仲間や所属チームに60歳以上の速いランナーがいたらぜひすすめてあげてください。 ・・・が、しかしこの選考会、募集要項にこんなオドロキの一文を発見。
「※中止の場合は応募者の中から抽選で選考します。」 ・・・え!?ということは、エントリーさえしておけば、誰でもマラソン愛知県代表になれるチャンスがあるということでしょうか。
かりにも全国大会への県代表を決めるにしてはいささかユル〜い気もしますが、交流が目的のねんりんピックなので、抽選で代表を決めるというのもある意味正解なのかもしれませんね。
※上記イベントのねんりんピック選考対象は名古屋市在住者以外の愛知県民のみ。名古屋市民代表枠は別途選考会が設けられています。