2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧
愛知県警の発表によると、県内の交通死亡事故発生数がもっとも多いのは1月で、平均のおよそ2倍と突出しています(過去5年)。そのうち被害に遭ったのは半数が歩行者。この中にはランナーも含まれているでしょう。では、歩行者が被害に遭う場所はどこが一番多…
滝の水がお酒になったという親孝行伝説が残る養老の滝。その麓にかけて広がる「養老公園」を走ってきました。
11月11日に行われた「2018いびがわマラソン」。3年連続で晴天に恵まれたいびがわマラソンから、今年もまた完走証と一緒に「いびっ子からのお手紙集」が届きました。毎年楽しみにしているこの冊子、思わず笑ったりホロッときたり、おもしろくてついつい読んで…
「マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知」のシルバースポンサーとなり、2度目のシーズンを迎えるニューバランス。伝説のシューズ職人 三村仁司氏率いるミムラボとの業務提携、そして愛知出身のプロランナー 神野大地選手を契約アスリートとして迎えるなど、…
今秋のマラソン大会ラッシュもひと段落。目標を達成できた方もできなかった方も、何らかのご褒美がもらえるのはうれしいことです。ご褒美といえば、がんばった市民ランナーにMCCから「特別記録証」が授与されることをご存知でしょうか。
ランニングジャーナルでも何度か取り上げている「スマートシューズ」という分野。シューズ自体にセンサが内蔵されており、走行中の諸データを蓄積してフォームなどの分析ができるというイマドキのアイテムですが、これまで大手メーカーが参入しているにもか…
アシックスと東京都公園協会がコラボ。先月23日に日比谷公園内にオープンした「SPORTS STATION & CAFE」を取材してきました。「公園から心身ともに健康的なライフスタイルをサポートする」がコンセプトの施設で、「ランステーション機能」も有しています。
国宝松江城マラソンでは、その半分にあたる約20kmにわたって「中海」と呼ばれる湖沿いのコースを走ります。つねに中海(湖)を眺めながら走るため「飽きるのでは?」と心配しましたが、美しい紅葉もあいまって変化に富んだ景観を楽しみながら走れました。
12月2日に開催された国宝松江城マラソン。当日スタート時の気温はおよそ8〜10℃でしたが、気温の上昇が予想されたため半袖短パンでのぞむことに。どことなくのんびりとした雰囲気のなか、スタートエリアに続々と選手が集まってきました。
第1回 国宝松江城マラソンを実走取材してきました。島根県では14年ぶりの開催となる市民マラソンで、5000人を超えるランナーが紅葉で彩られた松江路を駆け抜けました。